369saloon-q’s blog

スマホでパチリしました。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

栗の季節です。台風で栗がいっぱい落ちていました。

栗の実は昔から食用にされ、栽培されてきた。栽培される実の大きなものはタンバグリで、実が小さな野生のクリがシバグリである。 幹は灰黒色、縦に長い割れ目が入る。葉は互生し、長さ7~14㎝、幅3~4㎝の長楕円形、薄い革質。先端は尖り、基部は円形又は浅…

オオカマキリも台風には勝てないか。

オオカマキリ 緑色または茶色の大きなカマキリ。林縁の草むらや樹上で多く見られ、開けた原っぱにはあまりいない。あらゆる昆虫を強力な鎌足で捕らえて食べる。時には、カエルやトカゲを食べることもある。チョウセンカマキリに似ているが、本種の方が、体が…

キノコは怖くて食べられませんね。毒キノコは相当怖いらしいです。

住んでいる地区の道を綺麗にする草刈りがあった時に見つけました。 オニフスベ タマゴやバレーボールを大きくしたような球型をしている、特徴的な外見を持つきのこです。まれに非常に大きく成長することがあり、特に大きなものでは直径60cmを超える個体が存…

トンボの塩辛

シオカラトンボ もっともなじみ深いトンボのひとつ。シオカラトンボとは、成熟して水色になったオスにつけられた名前で、茶色いメスは俗にムギワラトンボと呼ばれる。山地から住宅地に至るまでの、池、湿地、水田、溝、水たまりなど、あらゆる環境で発生し、…

ミョウガ。ソーメンを食べる時に私は欠かせません。

高さ40~100cmの多年草。野生でも見られますが、ふつうは栽培されます。細い円柱状の地下茎をもち、地下茎には多くの節があって地中を横に走ります。葉は単葉で2列互生状に出て、長さ20~30cm、幅3~6cmの長楕円形~披針形です。葉の基部は鞘状に茎を抱いて…